多忙のためしばらく更新が滞りそうです
先々週からその徴候はあったのだが、先週から本業の方が嵐のような忙しさとなり、おそらくこの状態は6月いっぱい続きそうな気配だ。
なんとか時間をつくって、少しでも良いから記事を投稿したいとは思っている。
いわゆるひとつの電脳けそうぶみ。
先々週からその徴候はあったのだが、先週から本業の方が嵐のような忙しさとなり、おそらくこの状態は6月いっぱい続きそうな気配だ。
一太郎 for Linux (定価21,000 JPY) が直営ECサイトで「今だけ特価」で14,700 JPY (6300 JPY OFF)で販売されている。詳細はこちら。
JR秋葉原駅の電気街口改札前を曲がってすぐの所でチラシ配りやら画廊のポン引き様に出会うのは珍しくないが、最近、警官が現れる事態となったらしい(情報元は 秋葉原ブログのこの記事 )。どうも(チラシ配りが)通行の邪魔になっているという通報があったらしい。
播磨で、GID の小学2年生男子児童が女子児童として通学している件について( goo ニュースの この記事 )。
Google 先生のインスタントメッセージングサービス Google Talk が日本語でも使えるようになったらしい(β版ということで、利用には Gmail のユーザー名とパスワードが必要のようだが)。
ソフトバンクが買収した Vodafone の新たなブランド名が「ソフトバンクモバイル」に決まったそうだ(情報元は この記事 )。
価格発表後、ゲーム機としては勿論、Blue-ray ドライブ対応機という点でも興味が無かった(というか興味を失った) PS3 だが、どうしてどうして、面白い展開がありそうだ。というのも、最初から Linux が動き(かなり制限はある模様だが)開発環境も提供されるらしいからだ。情報元は友人経由 impress GAME Watch のこの記事 。
連休最終日あたりから喉が痛くなったので警戒していたのだが、案の定というか、ここにきて体調が悪い。
PS3が2006年11/11に発売される事が決まったらしい。価格は62, 790 JPY から、だそうだ。情報元は ここ 。
IC-703 を手に入れたからには、考慮しなくてはならないことの一つはバッテリーの問題だ。安上がりで効果のありそうな方法は、秋月電子とかで大容量のNiMH電池と充電器を手に入れて、あとは電池ケースとコード、コネクタ類を買ってきてバッテリーパックを自作することなので、さっそく秋月で GP 社の 2700mAH 単3型 NiMH 電池を仕入れてきたのだが、一緒に貰った注意書きをみて驚いた。状況によっては過充電で破裂する事例があるそうだ(この注意書きは秋月のサイトでも 読むことができる )。
連休中、用事やら仕事やらで外出した帰りに(いつものように)アキバに立ち寄った時の雑感を少々。
という台詞を聞いて、どのくらいの人がオリジナルの特撮作品の世界観を元にして制作され、数年前にやっと宗家のお許しを得た某同人作品を思い出した人が居るかは別にして、一時期のアキバの路上アーティスト(ないしはパフォーマー)と(一部の)観光客の振る舞いは、私から見ると傍若無人極まるものであった。ひっきりなしの暴騒音、観客による二次的通行妨害、興味本位の視線や発言等々…まさに侵略行為、といっても過言ではないものであった。
すくなくとも一時期、アキバにはいわゆるアーティストの方々が大挙して集結し、その筋のファン(だけ)には心地よい楽音を心おきなく響かせ、さらにコスプレイヤー様まで参入してごった返し、少なくとも歩行者天国の日に関しては「本当に天国か?」と思いたくなる時期があった。
具体的に移動運用計画や購入の目途が立っているわけではないのだが、以前から移動運用用として使ってみたいリグが2種類ほどある。ひとつは FT-817 で、もうひとつは ICOM IC-703 だ。
めっきり陽気が良くなってきて、基本的に出不精な私ですら、どこかに出かけてみようと思うこともある。そんなときこそ移動運用の面白さを味わうチャンスだろうし、その為の情報収集だ…と体裁の良い言い訳を呟きつつ、「FT-817マニアになる本」を注文してしまった。